結婚式場のムービーが高過ぎるし、見たことある感じになる件。

去年結婚式を挙げたのに、今さらそのことについて書いていきます。
結婚式を挙げた人なら分かると思うけど、何をするにももの凄い金額を請求してくるんですよね。
紙袋1枚で300円とか、招待状1枚で800円とか。
100人呼んだら10万円とか軽く行くよ。
ムービーの値段高過ぎだろ
ムービーは誰の結婚式に行っても必ず流れます。
で、値段がべらぼうに高い。
生い立ちムービー | 3万~ |
馴れ初めムービー | 7万~ |
オープニングムービー | 7万~ |
エンドロール | 13万~ |
総額30万円也。
もちろんこれは最低の値段なんで、オプションを付けると簡単に50万円を超えてきます。
足元見やがって。
ムービーなんて数分よ。数分。
カッパ夫婦が作ったのは、生い立ちと馴れ初めムービーを合体させたやつで5分だよ。
それで最低10万円。
時給いくらよ。
弁護士かよ。
作ったの同じ人だよね?
色んな結婚式場をめぐってりるとあることに気づきます。
あの業者、別の式場でも見たぞ。
そうなんです。
考えてみれば当然なんですが、1つの業者が色んな式場の仕事を請け負っているんです。
なので、先に結婚式をした友達と式場が別であっても、かぶる可能性があります。
かぶるだけならまだしも、あとから式を挙げた方がパクったような感じになっちゃうんですよね。
違うんだよ!パクってないって!
業者が同じだったから仕方ないんだって!
って一生友達に言い訳しないといけなくなりそうで怖い・・・
自分で作ってみよう
高かったり、かぶったり、悩むことが多そうなんで、ムービーは自分たちで作ることにしました!
もう作り終わるどころか、本番も終わったんで自分で作った感想を書いておきます。
一言で言うと、
作るのは大変だけど、世界に一つしかないオリジナルなムービーができる。
僕は自分たちで作るのをオススメします!
準備期間は大変でけんかも増えるけどね・・・
かっぱ
一応、この記事に僕が使ったソフトや、やり方をまとめてみたよ!⇒『結婚式のムービーを『Video Studio』で素人が作った話』
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません