鹿児島初上陸、街中、桜島を見てきたよ【鹿児島、宮崎旅行Part1】

先週鹿児島と宮崎に行ってきたカッパです。
嫁と2人でぶらり旅してきました。
鹿児島編
鹿児島には嫁は行ったことあるんですが、カッパは始めての上陸。
ということで、今回は鹿児島の名所は王道の場所に付き合ってもらうことに。
桜島
カッパ「桜島を見てみたい!見たい見たい!」
嫁「船に乗る?」
???
かっぱ(桜島は活火山で危険過ぎるから渡れないだろ。アホか。)
と思っていたら、渡れるんですね!フェリーで桜島に行ってドライブまでできる見たいです!嫁、頭の中でバカにしてごめんね。
なんとホテルまであるらしい!⇒『桜島シーサイドホテル』
ただ、カッパの桜島への愛は大したことは無く、どちらかと言うとミーハーな思いだったので渡らずに眺めることに。
とりあえず見に行こう。
桜島を一番近くで見れる場所を取り締まり中の警察官に聞いてみました。
すると、とても丁寧に教えてくれました。あの時の警察の方ありがとうございます。
教えてもらった場所に到着すると、出迎えてくれたのは黒い砂。おいおい、工業灰みたいなのが溜まってるぞ。汚いな。
ん?
!!!
まさか、これが火山灰なのか…!?
凄い。
こんな感じで車とかが汚れるんだろうな。以前鹿児島に住んでいた友達は洗濯物が外に干せないとか言ってたし。
想像していたよりも燃えカスの灰って感じじゃなくて、本当に砂みたいな感じ。溶岩が細かく砕けたものなんだからそりゃあ砂みたいになるわな。
で、3mくらいある防波堤が邪魔で海が見えないので、見える位置まで移動すると、そこには・・・
どーん!!!
あれ?写真だとあんまり近くに見えないな。
実際は無茶苦茶近くに見えるよ!
しかも想像していたよりも大きかった。
ただ、天気が悪くて山頂まできちんと見えなかったのが悔しいところ。
やっぱり地元の人に聞くのが一番だな。
街中をぶらり
街中は意外と栄えてました。
旅館の近くにいい感じの芝生公園があったのでとりあえず見に行く。
意味が分からないけど、おしゃれな感じのオブジェが。
なんかおしゃれ。
タイトルは『ま四角三つ』。
そのまんまのタイトルです。
この作品は、同じ大きさの三つのま四角枠の力のバランスをあらわしています。 上野枠と下の枠は真ん中の棒で左右にはなされ、片方は地球の引力で引き下げられ、もう片方は天井からの引力で引き上げられているというそれぞれの関係になっています。 その両方からかかえこまれている真ん中の枠は、上下の相反する引力のため、からだを斜めに傾けながら考え込んでしまっている。 そんな様子です。(堀内正和氏談)
よくわからんけど、なんか凄そうなことは分かる。
次にま四角三つの芝生公園からちょっと歩いた所にあの銅像がありました。
ええ。西郷隆盛さんの銅像です。
こんなにでかかったんだ!
なんか顔もでかい気がするけど、昔の人だしこんな感じだったのかな。
近くには西郷隆盛が飼ってたらしき犬もいました。
可愛い。
西郷さんの銅像よりもこっちのワンちゃんの写真を撮りまくってしまいました。
可愛い。
旅館に到着
夜は旅館で黒豚鍋を食べました。なんと、その写真は撮り忘れるという失態。
その時はこっちに気を取られていました。
鹿児島ハイボール。
何だこれは。
ハイボールマニアを自負するカッパとしては飲んでおかないと。
感想としては、甘過ぎて飲めたもんじゃない。
普通のハイボールの方が100倍美味しい。(個人の感想です。)
嫁は甘いお酒が好きなので、美味しいと言っていました。基本的にハイボールは嫌いな嫁がぐいぐい飲んでいたので女性にとっては美味しいのかな。
ということで、鹿児島初日は終わり。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません