MENU
このブログのテーマはこちら ⇒ SWELL公式HP

善意を当たり前に受ける人

  • URLをコピーしました!

今日というかいつも思ってるんですが、

 

人から優しくされて当たり前と思ってる人多くねえか!?

 

目次

1、通勤時間編

カッパは車で通勤してるんですが、必ず細い道を通らないといけません。

そんな時に対向車が来たら、空き地に入って譲ってあげるんですよ。

優しいでしょ?

 

その対向車の人、頭すら下げやがらないんですよね。

ねえ、俺さ、あんたのために避けてあげたんだぞ!

頭下げるか手上げて少しくらい感謝の意を示してもいいんじゃないか!?

 

もちろん、逆に譲ってもらったら必ず頭は下げますよ。

人として当然でしょ。

 

これができない人が結構多いよね。

 

手上げてくれるだけで

「譲ってよかった。」

って気持ちよくなれるのに。

 

それやらないだけで気分最悪だよ。

 

お礼しようね。

 

2、学校編

「担任の話なげえよ。だりぃ。」

 

って思ったことある人手あげて!

 

僕も思ってたからあまり強くは言えないんだけど、

これも当たり前じゃなくなります。

 

義務教育、高校くらいまでは担任の先生が提出物の期限とか、日程の確認をやってくれます。

けどその頃ってそれが当たり前になって、逆にしつこく感じることもありました。

 

 

ただ、大学に入ってから思ったのは、

『誰も自分の予定を管理してくれない』

でした。

 

友達から「おい!あのレポート昨日までだったらしいぞ!?」

 

と言われて初めて知ります。

 

もちろん、期限を過ぎれば受け取ってもらえません。

 

教授にレポートの期限連絡してくれて無いですよね!?

と詰め寄っても、「掲示板に張ったよ。」

で一蹴されます。

 

社会人なら大事な連絡は口頭でしろよ!

とか言っても聞いてもらえません。

ダメなものはダメ。

 

特にまだ高校生気分が抜けきってない、大学1年生がはまりやすい罠です。

 

担任の先生は善意でやってくれてたんです。

 

僕たちはそれを当たり前に受け過ぎてました。

 

今度、同窓会に先生も呼んで、お礼言おうね。

 

まとめ

これは最近自分の身の回りにいた起きた感謝をできない人たちです。

自分がこんな態度されるとカチンとくるけど、自分がしてても意外と気づかないもんです。

日ごろから気をつけたいですね!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次