MENU
このブログのテーマはこちら ⇒ SWELL公式HP

レンタルサーバー(エックスサーバー)を借りる方法

  • URLをコピーしました!

Googleアカウントの作成が終わったら次はレンタルサーバーを借りましょう!

今回は僕が使っているエックスサーバーの借り方を書いていきます。

ドメインの取得方法は別の記事に書いてます。

 

目次

エックスサーバーを借りる方法

まずはエックスサーバーのホームページへアクセスします。

「お申し込みはこちら」をクリック。

 

 

「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック。

 

次にプランとIDを決めます。

  • ID Googleアカウントと同じにしておくのがオススメ。これから色んなサービスに登録していくことになるんですが、それぞれIDが違うと絶対に忘れます。全てGoogleアカウントに統一しておきましょう。
  • プラン : 個人でブログを運営するくらいなら「X10」で十分すぎるほどです。
  • クイックスタート : 無料期間がなくなるので利用しないようにした方がいいです。せっかく無料なんですから。

 

僕は今6つのサイトを運営してるんですが、それでも14GBしか使用してません。300GBも使用するのは至難の業です。

 

入力が終わったら「エックスサーバーの登録へ進む」をクリック。

 

次は個人情報の入力です。メールアドレスはブログ運営用のGmailアドレスを登録しておきましょう。

 

インフォメーションメールのチェックは外しておきましょう。

「「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する」にチェックを入れて「次へ進む」をクリック。

 

次の画面で入力内容を確認してOKなら「この内容で申し込みする」をクリック。

 

この後エックスサーバーからメールが届けば登録は完了です!



 

まとめ

これで自分が作ったブログを世界中の人に見てもらうための保存場所ができました!

次はブログのアドレスに当たるドメインを取得しましょう。

ドメイン取得の方法は↓の記事に書いてます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次