ブログを始める方法は主に2つです。
- 無料ブログを利用する。
- 独自ドメインとレンタルサーバーを使う。
実際には、YouTubeやTwitter、インスタグラムを利用してやっていく方法もありますが、今回はこれらは除きます。
それぞれどんなものなのか、どんなメリットデメリットがあるのか見ていきましょう。
大まかな違い
無料ブログは大型商業施設にある内装もある程度完成している居ぬき物件に店を出すのに似ています。最初から客足があることは分かっているし、別のお店の従業員(ブロガー)がちょこっと寄っていくこともあります。
なので、自分で改装しなくてもいいし、客足の増え方も早いです。
しかし、広告の出し方や、店で売るもの、内装などは商業施設のルール内で行わなくてはいけません。また、商業施設が閉鎖すれば道連れでブログも終わってしまいます。
これがおおまかな無料ブログの特徴です。
一方、独自ドメインで無料ブログを出すのは、郊外に土地を買って建物を建てて内装も自由、ルールも自分で決めてお店を作るという感じです。
客足が集まるのに時間がかかりますが、自分の頑張り次第ではものすごい繁盛店にすることができます。
しかも、広告や売る内容も自由。
もし客が集まらなかったとしてもブログの記事が資産になります。
大まかな違いが分かったところで詳しく見ていきましょう。
1.無料ブログを利用する。
無料ブログには有名なところで言うとアメーバブログ、はてなブログ、SeeSaaブログなどがあります。
これにメールアドレスを登録してブログを書いていくという方法です。
メリット
- 無料
- めんどうな設定がいらない
- アクセス増加が早い
- Web言語などの知識が不要
無料
無料ブログを使えば文字通り初期投資は0です。本当に無料で始められます。
失敗しても損するのは記事を書いた時間だけ。
めんどうな設定がいらない
めんどくさい設定も必要ないし、登録したその日にすぐに書き始められます。
鉄は熱いうちに打てという言葉があるように、やる気が出た時に登録から初めての記事を投稿するところまで終わらせられます。
アクセス増加が早い
アクセス増加の早さは独自ドメインの数倍早いです。
無料ブログでは同じジャンルのブログを書いている人が結構読みに来てくれます。しかも、同じ無料ブログを使っているという仲間意識でいろんなところで紹介してくれたりもします。
そのためアクセス増加が圧倒的に早いです。
デメリット
- 収入を増やしにくい
- アカウント停止の可能性
- カスタマイズの幅が狭い
収入を増やしにくい
無料ブログでもある程度の収入を得ることはできます。けど、無料ブログでは、Googleアドセンス・アマゾンアソシエイトなどの広告の審査に通りません。
ネット初心者の収入はこの2つが大きな割合を占めます。この2つが使えないとかなりの収入ダウンになってしまいます。
さらに、と広告を張る枚数にも制限があるし、一番読者の目に留まりやすい(一番儲かる)場所は運営者側の広告が設置されてしまいます。
要するに、一生懸命書いた記事をたくさんの人が読み来てくれても、一番儲かる部分は自分では使えないんですね。
これらの理由から無料ブログで稼げる額は頭打ちがあるという事になります。
アカウント停止の可能性
無料ブログでブログを書くという行為は、無料ブログが決めたルールの中で書かせてもらっているというのを絶対に忘れてはいけません。
なのでルールに違反した記事を書けば、アカウント停止。今まで書いた記事が全てパーになります。
さらに、無料ブログ自体が終了する可能性もあります。2019年12月にはYahooブログ、2020年12月にはNAVERまとめのサービスが終了します。こうなってしまうと、収入減を失ってしまうし、何より今までブログを作り上げてきた時間が全て無駄になってしまいます。
このように、いつ何時終わるかわからないのが無料ブログのデメリットです。
カスタマイズの幅が狭い
Seesaaブログやはてなブログにあるブログをいくつか読んでみてください。
どれも似通った見た目じゃないですか?
これは、無料ブログごとに決まったフォーマットがあってそれを使ってブログを書いているからなんです。
少しはカスタマイズすることができますが、自分が思った通りにすることはできません。
ブログを書き続けていると絶対にここで悩むことになるはずです。
2.独自ドメイン・レンタルサーバーを使う
独自ドメインを使う方法と言われても独自ドメインが何かわからないって人も多いと思います。
僕も初めはそうでした。
まずは簡単に用語の説明をしておきます。
独自ドメインを使う方法は無料ブログを利用する方法と比べて、手順が複雑です。
- ドメイン取得業者に依頼して独自ドメイン(=サイトのアドレス)を取得
- レンタルサーバーを借りる
- 独自ドメインにワードプレスをインストール
- やっと記事を書き始める
この手順を全てクリアしてやっとブログを書き始められるスタートラインにつけます。
ここが一番の難所と言っても過言ではありません。
メリット
独自ドメインを使ってブログを作るメリットを見ていきましょう。
- サイトの見た目や記事の内容を好きなようにカスタマイズできる。
- サービス停止になることがない。
- 運営していくことでWeb制作の知識が身につく。
- 広告を好きなだけ貼ることができる。
サイトの見た目や記事の内容を好きなようにカスタマイズできる。
ワードプレスを使ってブログを作ると、カスタマイズの方法は無限にあります。自分の好きなように変えることができるんです!
もっと読者が読みやすい配置にしたいとか、読んで欲しい記事をここに置いておきたいとか。
その分カスタマイズの勉強も必要になるんですけどね…。
サービス停止になることがない。
独自ドメインとレンタルサーバーを使えば、このブログはあなた個人のもの。
どんな記事を書いても大丈夫。
※一応レンタルサーバーにも規約があって載せてはいけないサイトなんかが決められています。ただ、基本的に法律に違反していなければいいので、ほとんどのサイトは大丈夫です。
薬物売ったり・アダルトサイトだったりはダメなので、レンタルサーバーの規約を読んでおきましょう。というか、法律違反なので、こういうサイトは作っちゃだめですよ?
あと、自分がやめない限りサイトの運営が停止になるということはありません。
ブログが残り続ける限りそれはあなたの資産になります。
運営していくことでWeb制作の知識が身につく
今やどんな職種でもWeb制作の知識は必要な時代になってきました。もちろん、こういった知識を有料で教えてくれるスクールなんかもあります。
けど、机の上で学ぶよりも実際にブログを運営した方が覚えるのが早いし、応用力も身に付きます。
なので、Web制作の勉強をするなら、自分のブログを立ち上げるのをおススメします。
例)知識0の素人がスマホアプリを作るまで
というブログを書けば勉強しつつ広告料でお金も稼げて一石二鳥です。
広告を好きなだけ貼ることができる。
広告の審査に通れば好きなだけ広告を貼ることができます。
一番クリックされるところに広告を貼って、収益ウハウハにすることだってできます。
ブログを運営しているほとんどの人の目的は収益を得ることだと思います。
独自ドメインを使うことによってこの目的を達成しやすくなるのがメリットです。
デメリット
- 有料である。
- ある程度知識がないとブログを立ち上げる時点で詰む。
- アクセス数の増加に時間がかかる。
- カスタマイズをミスってしまうと大変な事態に陥ることがある。
有料である。
多分ブログを書いたことがない人にとって一番のデメリットは有料であるということじゃないでしょうか?
僕も最初はそうでした。
まず、お金を使ってブログを立ち上げても、いくら稼げるか分からないし、もっと言えば払った分を回収できるのかすら分かりません。
ただ、数年間ブログを運営してきて、独自ドメインやレンタルサーバーにかかるお金はすぐに稼げるようになりました。
なので、僕にとっては有料であるということは今やデメリットではなくなりました。
ただ、始める前の「無駄にならないかな。」という不安はめちゃくちゃ分かります。
ある程度知識がないとブログを立ち上げる時点で詰む。
今僕はいくつかのサイトを運営しています。1つ目のブログの立ち上げを乗り切れば2つ目、3つ目は慣れたもので簡単です。
けどやっぱり1つ目の立ち上げは苦労しました。
なにせWebの知識0でしたからね。
しかも、今ほど初心者向けにブログの立ち上げ方を詳しく解説してくれているサイトも多くありませんでした。
ようやく見つけたサイトも専門用語をふんだんに使ってあって、読むのだけでも苦労しました。
一応このブログで知識0の人に向けた専門用語をなるべく使っていない解説を書いてます。興味がある人は読んでみてください。
アクセス数の増加に時間がかかる。
広告収入を得るにしろ、承認欲求を満たすにしろ、読みに来てくれる人がいないとどうにもなりません。
独自ドメインでブログを作ると必ず読者が0の期間を通ることになります。長ければ数か月この状態が続きます。
ただ、いったん読者が増えれば一気にアクセス数は上昇に転じます。
読者0の期間を耐えることができるかが1番の難関かもしれません。
僕も1日10人読みに来てくれるようになるまで3か月かかりました。
カスタマイズをミスってしまうと大変な事態に陥ることがある
Web言語というのはコンピューターが読み取ってこのように表示するというのを伝えるための言語です。
人との会話なら「多分こういうニュアンスで言ってるんだろうな。」とこちらの意図をくみ取ってくれて話が進みます。
けど、コンピューターはそんなことはしてくれません。
しっかりと間違いなく伝えなければいけません。
これができていないと画面が真っ白になったり、表示が崩れたりととんでもないことになります。間違いを修正するのにもWeb言語の知識がないと行き詰ってしまうのでこの点はデメリットになります。
ただ、このミスを自分で調べて解決することができればあなたの知識が1つ増えることになります。
まとめ
こんな感じで、ブログやサイトを始める2つの手段である
- 無料ブログを使う
- 独自ドメインを使う
これらの2つのメリットとデメリットを解説してみました。
もちろん僕は独自ドメインを使う方を強くお勧めしますが、それは僕が両方使ったことがあるからです。
なので、遠回りになってもいいからまずは無料ブログからスタートするというのも選択肢の1つです。
じっくり考えて選んでみてください。
カッパ