ブログを始める時にしっかりとルールを決めた方がいい5つのこと
ブログを始める時って、とりあえず始めたいって気持ちが先走って色んな事を適当に決めてしまいがちです。
ブログ運営は本でインプットする勉強よりも、実際に運営してアウトプットしながら覚えた方が早いというのは間違いじゃありません。 ...
ルクセリタスで見出しを編集すると、デフォルトの見出しが表示された場合の消し方【CSS】
ルクセリタスはとても使いやすいテーマですが、見出しがほぼ同じようなシンプルな見た目です。
なので、CSSで見出しを編集してみたんですが、デフォルトのCSSも一緒に表示されてしまいました。
邪魔ですね。
投稿日時を変えずに記事を別ブログに移動する方法
サブディレクトリを作成して、SSL化まで完了しました。
次に行うのは記事の移動です。
移動させたい記事の数が多いと手作業で移動すると大変です。
記事をコピペして、画像をダウ ...
最近カエレバの表示がおかしくなったので、カエレバ風リンクをCSSで自作してみた【コピペ可】
昔からお世話になっていたカエレバが最近になって表示がおかしくなっていました。
自分で書いた記事を読み返すことがなかったんで気づくのが遅れました。
カエレバの表示がおかしい原因
調べてみる ...
アソシエイトツールバーが便利すぎたので使い方を説明してみた。
ずいぶん前からアマゾンアソシエイトにお世話になっているカッパです。
もともとはカエレバを使って商品の広告を貼り付けていたんですが、リンク切れや表示の不具合などが出てきたので意を決して自分で商品リンクを作成しました。 ...
ルクセリタスのブログカードからアドレスと記事抜粋を削除する方法。
ルクセリタスにはブログカードを簡単に作成する機能があります。
他のテーマだとプラグインを使って作らないといけないので、少しお得ですね!
ただ、ルクセリタスのブログカードをそのまま使うと ...
Googleアナリティクスでサブディレクトリのアクセス解析をする方法
サブディレクトリを作ってSSL化も終わり、これでもう1つのブログとして運用する準備はできました。
まだ作ってない人は↓この記事を参考にしてみて下さい。
【エックスサーバー】ブログに記事が増えてきたので、サブディ ...
ルクセリタスの定型文・ショートコード機能を使いこなす方法
ルクセリタスを長年使ってきて、ある程度機能を知ってるつもりになっていました。
と・こ・ろ・が・
定型文とショートコードの機能を全く使っていないことに気が付きました。
それに気づいた理由がこの2つを実 ...
HTML、CSSを使って黒板風の囲いを作る方法
ブログやサイトを作っていて、
「この部分はアンダーラインとかじゃなくてもっとしっかり目立たせたい」
ってことがありますよね。
そんな時に便利な黒板風の囲いをHTML、CSS ...
HTMLとCSSでマーカー風アンダーラインを最速で設定する方法
文字の背景に色を付けて目立たせる手法使ってますか?
僕はバリバリ使っています。
けど、最初から搭載されている機能を使うと、目立ちすぎるというか、おしゃれじゃない感じがします。
なんか「ここを読め!」 ...