![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2021/11/man-icon-150x150.png)
最高!
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2019/05/yome-zenryoku-nigaoe-150x150.png)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2019/05/yome-zenryoku-nigaoe-150x150.png)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2019/05/yome-zenryoku-nigaoe-150x150.png)
昔からされている都会VS田舎の論争。
東京・名古屋に合計6年ほど住んで、現在は田舎生活を満喫している僕がこの議論に終止符を打ちたいと思います。
都会と田舎に住んでみたの感想(主観)
まずは僕個人の感想を書き出してみます。
都会 | メリット | 飯屋、服屋が多い、イベントが毎日何かしらある、仕事が選べる |
---|---|---|
デメリット | 街が下水臭い、何をするにも人がゴミのようだ、趣味のバスケやフットサルをするのにとんでもない金がかかる、場所によってはマジで治安が悪い、何するにも金がかかる、家賃高い | |
田舎 | メリット | 飯がうまい(場所による)、空気がおいしい、釣り、キャンプ、泳ぐなどアウトドアな遊びが貸し切り状態でできる、趣味のバスケはタダ、フットサルも100円くらいでできる、家賃やすい |
デメリット | 仕事が選べない、給料が安い |
特に僕が嫌だったのはこれです。
都会:人多すぎ!
田舎:仕事無さすぎ!
都会と田舎の問題点はこの2つに集約されるんじゃないかな。
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2021/11/man-icon-150x150.png)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2021/11/man-icon-150x150.png)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2021/11/man-icon-150x150.png)
【完全な主観】都会VS田舎 住みやすいのは?
ココからは僕の主観がバリバリに入った感想になります。
正直、僕は都会よりも田舎の方が住みやすいですね!
何をするにしても人込みをかき分けてというのが嫌だ…
伊豆の砂浜とかあれ行く意味あるの?数mおきにビーチパラソル立ってるし。
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
あれ楽しいの?
田舎に住む大き過ぎるメリット
田舎の海ならほぼ貸し切りで透き通った海を楽しめます!!!
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2023/10/the-rural-level-is-different-for-each-person-1.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2023/10/the-rural-level-is-different-for-each-person-1.jpg)
遠くにあるテントは僕たちの
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
趣味の釣りも貸し切り状態で、きれいな海で育ったおいしい魚を釣り放題。
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2023/10/the-rural-level-is-different-for-each-person-3.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2023/10/the-rural-level-is-different-for-each-person-3.jpg)
1㎏15,000円のクエが大漁
趣味のバスケも学校の体育館を借りればタダ。
お金がかかっても1回100円以下で楽しめます!
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2023/10/the-rural-level-is-different-for-each-person-2.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2023/10/the-rural-level-is-different-for-each-person-2.jpg)
ムービーのスクショだから画質悪いけど許して…
田舎に住む大き過ぎるデメリット
田舎にも1つだけ欠点があります。
給料が安いし仕事の種類が少ないこと。
田舎の転職サイトを見ると、給料の低さが分かります。
一部上場企業と同じような給料を貰えるところはほぼありません。
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
やっと見つけたと思ったら、パチンコ屋。
せっかく田舎に住んでたくさん遊べるはずなのに、お金が無くて遊べないのでは意味がありません。
僕が考える最強の暮らし
僕が考える1番最強の暮らしはこれ。
東京本社の一部上場企業に入って、田舎の支店、営業所に配属。
これが最強。
給料は東京基準。借上社宅で家賃の自己負担は月1万円。
田舎で遊び放題。
もちろん、田舎女子にはかなりモテます。
想像するだけで涎が出るような生活ですね!
仕事は今の時代テレワークがあるので、田舎のデメリットは解消されていくんだろうな!
都会VS田舎戦争について
やっと本題に入るんだけど、田舎のデメリットがちょっと大げさに書かれすぎと感じる。
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/blackman_icon_460-150x150.png)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/blackman_icon_460-150x150.png)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/blackman_icon_460-150x150.png)
くらい大げさ。
よく書かれているのをまとめるとこんな感じかな。
田舎は近所づきあいが大変
都会的な遊びができない
買い物ができない
仕事が少ない
出会いが少ない
バスや電車が1時間に1本
家賃が安くても車の所有で金がかかる
人間関係がめんどくさい
プライベートがない
閉鎖的な空間である
学生時代のカーストが残っている
成長できない
この中で当たってるのはこの3つくらいかな。
- 仕事が少ない
- イベントが少ない
- 出会いが少ない
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2020/06/kappa-ningyou-jyouhanshin-150x150.jpg)
それ以外は場所によりますね。
よく言われる田舎のイメージについて実際のところを書いておきます。
近所づきあい
というより、近所づきあいも都会とそんなに変わりません。
東京に住んでた時も、田舎に住んでる今も近所づきあいは一緒。
どっちかというと都会の方が面倒くさいまである。
バスや電車が1時間に1本
これも場所によるんじゃないかな。
僕が住んでるところなら15分に一本は来てくれるよ。
これを言うと、
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2021/11/man-icon-150x150.png)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2021/11/man-icon-150x150.png)
![](https://himasugi.com/wp-content/uploads/2021/11/man-icon-150x150.png)
とか言い出す人がいるよね。
大統領のように分刻みのスケジュールじゃないあなたにはそこまで影響はないよ。
大丈夫、問題ないよ。
最悪車で移動してもいいしね!
買い物ができない
今はネットがあるよ。
どうしても都会で買い物したかったら、家から1時間くらいで、博多に出れるよ。
都会の人の田舎者へのイメージがステレオタイプ過ぎる
僕が田舎というと自分の実家くらいのことを指しています。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡あたりの都会まで1時間圏内で自然豊かな場所を想像しています。
僕は田舎出身なんですが、電車で40分で博多駅まで行けます。
電車で40分も行けば仕事も都会的な遊びも学校も全て揃っています。
ですが、僕の地元は田舎だと思ってます。
関東の人もある程度栄えてる場所に行くまでに1時間かかる人もいますよね?
僕からすればそういう人も田舎者です。
ちなみに僕は田舎が好きとは言っているけど、都会までのアクセスがよくないと嫌だ。
やっぱり子供の将来のことを考えると、たくさんの人と出会う経験も必要だと思うし、いい教育は都会にある傾向が高いからね。
都会の人が言う田舎ってこのレベルじゃないでしょ?
「田舎は村八分が~」とか言ってる人が想像している田舎って大体が限界集落なんですよね。
この想像する田舎レベルの差が、なかなか埋まらない意見の差になってるんですよ。
だから、長年 田舎 VS 都会 論争に決着がつかない。
まとめ
この記事を読んだ方だけでも統一しませんか?
都会:ドアを開けたら遊べる場所たくさん
田舎:電車・バスで1時間圏内で東京、大阪、名古屋、札幌、博多、なんかに行ける場所
限界集落:都会の人が良く言う田舎のこと。趣味が園芸とかDIY、狩猟の人しか住むの無理。
こうしましょう。
この基準で言えば、最悪東京の人も田舎者になるかもね。
こんな感じ!
カッパ